fc2ブログ
バンレッジ

「より美しくより快適に!」
11 | 2019/12 | 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

アトミック スキーブーツ レッドスタークラブスポーツ130 購入
スキー   2019. 9

アトミックスキーブーツ REDSTER クラブスポーツ130
最新2020年モデル
買ってしまった

6月に知り合いがスキーブーツの購入を検討しているので
いっしょに付いていったら
私も欲しくなって衝動買いしてしまった

早期受注会をやっているという事で同行
早期受注会はニューモデルがこんなに安く買えるのだと知らなかった

ブーツももう一足フリースキー用に軽く楽に履けるものが欲しい
と思っていたがまた競技用を買うことに
もう一足というのでなく更新という事になりました

スキーブーツ


今回はパドルクラブで購入
スキーブーツの新しい選び方を知りびっくり

たまたま元デモンストレーターの方が居て
私の立ち方を見てどういうタイプかというのがすぐ分かったようです

詳しく診てもらいました
足を見て触って、特に足裏です
すると「何ミリの何ミリ」という数値を出し

次に、シダスのインソールを持ってきました
それに乗り、両手を後ろに組み、真っ直ぐ立ちます
後ろに組んだ手に元デモが体重をかけます
当然私は後ろに倒れます

次にBMZのS-tuneというインソールを持ってきて
同じ事を行います
するとびっくり
全く倒れず体重をかけた元デモの力は真下にかかるのです
驚きました、「たかがインソールでこんな違いが出るのか」と

私にはBMZ(インソールメーカー名)のS-tuneのインソールが合うという結果になりました
そこからまたカスタマイズしていけるのですが
私はこれで十分
知り合いはカスタマイズすることに

人の足裏には体を支えるポイントがあり
そのポイントは人それぞれ違うため
BMZではそのポイントに合ったインソールがあるようです
ただ足を補正するために型取りだけではダメなようです

今履いているノルディカドーベルマンのチューニングをしてもらった時
チューニングしたら余計悪くなった事を思い出す
チューニング後、静止状態ではインソールがバッチリ合っていると思い喜んでいたが
スキーを履いて滑りだしたらブーツの中で足が外へ外へと動き出し
スキーに力はかからず痛くて使い物にならなかった

アトミックブーツ


次にブーツ選び
ブーツを選んでインソールを選ぶのではなく先にインソールです

ブーツでも各メーカーで力がかかるポイントの位置に違いがあり
それを2つに分けた場合
ラング系(ラング、アトミック、テクニカ等)
ノルディカ系(ノルディカ、レグザム、ダルベロ等)
になるそうで、この違いは前体重か、後ろ体重かになり
更にそこから右左にも分かれるようです

私は、ラング系になるという事で
ラングを履いてみます
値段を見ると旧モデルはやはり安い
旧モデルを履き、ニューモデルを履くと
別物のような気がする
今年のラングは良いですね
値段の差は関係なくなってきます
こうなるとラングのニューモデルが欲しくてたまりません
「カード払いだからいいか」と購入決定

すると元デモが「アトミックも良いですよ」と
アトミックを履いてみると更に良い
歩くと膝が真っ直ぐ出て素直に歩ける
元デモは「ラング系だがアトミックの方が合うのではないか」と感じていたようです
ここは微妙な差があるようです
これでアトミックブーツに決定

この時、アトミックの何を買ったか気にしていなかった
後で明細書を見たら、REDSTER クラブスポーツ130でした

アトミックの競技用ブーツには
WC、 STI、 CLUB SPORT
の3種類あり、一番快適なタイプ
ラスト95ミリと言っていたがカタログ値は96ミリ
サイズによって違いがあるのだろう


スキーブーツ



インナーはまた紐タイプ
まあバックルを殆ど閉めなくてもいいので良いのですが

シェルへのインナーの納め具合はノルディカより楽です
ラングになると更に楽でスポッと納められます

アトミックスキーブーツ



アトミックブーツには工具が付いていません
テクニカ、ノルディカには写真のカント調整レンチ、他が付いていたのに
アトミックは「調整は店舗がやるのもだ」という考え方のようで
アトミックスキーブーツ



カント調整すための穴のサイズ
テクニカ、ノルディカとサイズが違うので工具が使えない
わざとサイズ違いにしたのか?
アトミックスキーブーツ



工具を加工して使えるようにしました
レンチ


後は、実際滑ってどうかです
良いか悪いかは、滑ってみないと分かりません



BAMLLAGE

スポンサーサイト






プロフィール

バンレッジの竹村由孝です。

Author:バンレッジの竹村由孝です。
バンレッジブログへようこそ!
仕事と趣味日常の併用ブログ^^
バンレッジ
Email : bamllage@gmail.com
愛知県清須市

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR