fc2ブログ
バンレッジ

「より美しくより快適に!」
09 | 2013/10 | 11
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

テクニカディアブロからノルディカドーベルマンヘ乗換え その1
スキー   2013. 10

スキーブーツを6年ぶりに更新

スキーバカの人へ。

去年のモデル、'12-'13ノルディカドーベルマンWC EDT130 ヤフオクでゲット
2シーズン前のモデルは数が出回っているのですが
去年のモデルはあまりでていなく、たまたまありました。
それもかなり安く、ラッキーでした。

'06-'07テクニカディアブロRH13からの更新です。
テクニカディアブロがかなり気に入っていたが
買い換えるのであれば他のメーカーがいいしと、

2シーズン前の
テクニカインフェルノにしようか、ノルディカドーベルマンにしようか迷いました。

何しろテクニカインフェルノはノルディカドーベルマンよりかなり安く出ているのものですから。
インフェルノのパワーシャーシーが「良くない」という事を耳にしたり書き込みがあったりするが
何がよくなかったのだろうか?
今年のインフェルノはパワーシャーシーが無くなっていますよね。

ノルディカドーベルマン


足を入れてみると、
どしょっぱつの感想は、「え、ディアブロの方が良い」と思いましたね。
ディアブロを初めて履いた時の
シェル内側の強い壁を感じないのです。

あとは、インナーが私のしょぼい足に合っていない。
インナーがかなり薄いです。
10年ぐらい前になるのでしょうか、アグレッサーを履いた時の衝撃とは違いました。

ディアブロはオートマチック車で、ドーベルマンはミッション車というのが
インナーの感覚でもわかるような、

シェルは同じ130でもテクニカよりノルディカの方が硬いと言われていたので
130でいいだろうと思いましたがノルディカでも柔らかく感じます。
150の方がよかったがまあこれはいいでしょう。
ディアブロのH13は、「これで130?」と思うぐらいでした。


'12-'13ノルディカドーベルマンWC EDT130 と
'06-'07テクニカディアブロRH13
ノルディカドーベルマン


EDTシステムのプレートがカーボンコンポジット製に変更されたモデル
ノルディカドーベルマン


サイズが一番の悩みの種
私の足は小さく25センチ、普段履きで25.5センチ
なのですが足自体が小さいので
スキー靴は24.5センチのバッチバチの靴を履きます。

しかしディアブロのタイト95ミリ、ソール285ミリは小さすぎました。
小指は隣の指の下に埋まっていた状態

今回のドーベルマンは、タイト95ミリ、ソール290ミリ
この5ミリの差は履いて分かるものなのですね。
夏のペラペラ靴下を履いてバッチバチぴったしです。

写真で見ると同じに見える。
ノルディカドーベルマン


'06-'07テクニカディアブロのインナーと
'12-'13ノルディカドーベルマンのインナー

ディアブロのインナーはもうヘタっていますが
ドーベルマンのインナーよりまだ厚みがあります。
ドーベルマンのインナーは薄くて硬いです。
ノルディカドーベルマン


ノルディカドーベルマン


ドーベルマンのシェルにディアブロのインナーを入れてみたら
私の足にピッタリ、よしこれで行こう。
ノルディカドーベルマン


テクニカディアブロからノルディカドーベルマンヘ乗換え その2
ノルディカドーベルマン ブーツフルチューニング
ノルディカドーベルマン ブーツフルチューニングして初滑り


BAMLLAGE
スポンサーサイト




テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ



プロフィール

バンレッジの竹村由孝です。

Author:バンレッジの竹村由孝です。
バンレッジブログへようこそ!
仕事と趣味日常の併用ブログ^^
バンレッジ
Email : bamllage@gmail.com
愛知県清須市

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR